久しぶりに雨の朝を迎えました。カラカラの地面も少しは湿るでしょう。最近菜園の様子は紹介することはほとんどなくなってしまいました。しかし菜園の作業をやめた訳ではありません。ジャガイモはすでに発芽しましたしサトイモの植え付けも行いました。コマツナやミズナ、空芯菜の種まきを行いました。 「木の芽」、4月7日、木の芽と言えば山椒の若葉ですがこれはアケビの新芽です。自宅の庭で収穫です。 「茹でたもの」、オカカとマヨネーズをかけて食べました。ほろ苦い味が春の味です。 「タケノコ」、4月8日、少し大きくなりすぎていますがタケノコを紹介するために撮りました。 「収穫」、大小8本掘り取り取りました。タケノコご飯、煮物、刺身などで食べました。 「キャベツの定植」、4月11日、苗を育てていたものですが本葉が5枚以上になりましたので10本定植しました。 「トマトとメロン」、4月11日、知人にいただいたものです。本葉が出たので植え替えます。 「ポットと培養土」、10pのポットと市販の野菜用培養土です。 「トマト」、ミニトマトです。 「植え替え」、もう少し大きく育ててから定植します。 「メロン」、5本あります。 「育苗中」、4月11日、連結ポットに播種して育苗中です。キャベツ、ブロッコリ、ミニハクサイなどです。 「間引き」、4月14日、1ヵ所に1本に間引いたところです。本葉2枚まで育てます。 「ジャガイモの発芽」、4月14日、そろそろ芽欠きの時期です。 「野菜苗の発芽」、4月14日、キュウリ・フリーダム、トマト・シディースイート、ふわとろナス、マー坊ナスなど 「タケノコ」、4月14日、2度目の収穫です。3本は親戚におすそ分けです。 まだ十分とは言えませんが今朝の雨はうれしいです。播種した野菜の種もこれで発芽してくれるでしょう。木々は緑が目立ってきましたがこの雨で一層濃くなるでしょう。植物にとっては恵みの雨です。 |
<< 前記事(2018/04/14) | ブログのトップへ | 後記事(2018/04/16) >> |
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
菜園にとっては恵みの雨でしょう。 |
信徳 2018/04/15 07:10 |
お早うございます |
すーちん 2018/04/15 07:34 |
信徳さん、まさに恵みの雨です。井戸の水が出なくなり散水に困っていました。 |
楽老 2018/04/15 07:39 |
すーちんさん、おはようございます |
楽老 2018/04/15 07:49 |
ご自宅でタケノコが掘れるなんて良いですね。放っておくと竹林が広がってしまうので、全て収穫した方が良いですね。 |
長さん 2018/04/15 15:19 |
長さん、このタケノコは自宅ではなく私の実家で今は妹が住んでいます。近くですので歩いても直ぐのところです。自宅には黒竹が蔓延ってしまい駆除できずに困っています。隣家から根が入ってしまったものです。 |
楽老 2018/04/15 16:54 |
<< 前記事(2018/04/14) | ブログのトップへ | 後記事(2018/04/16) >> |